びびっとくらし

家庭医として、母として生きる私のブログ

汝、星のごとく

汝、星のごとく

あまりに切ない、愛の物語。

Introduction

2023年の本屋大賞を受賞した、凪良ゆう著『汝、星のごとく』を読みました。本作は、多数の賞&ノミネート&ランクインを獲得しており、その高い評価からもわかるように、非常に注目度の高い作品となっています。『汝、星のごとく』の読書記録。

恋愛小説として非常に完成度が高い

この作品では、瀬戸内の島に育った高校生の暁海と、自由奔放な母の恋愛に振り回され島に転校してきた櫂という二人の青春を描いています。二人は、共に心に孤独と欠落を抱えていたため、惹かれ合い、すれ違い、そして成長していく様子が丁寧に描かれています。

恋愛小説って、「そうそれ、分かる!」という読者側の実体験から来る共感と、「そんな展開が・・・」という非日常、どちらも感じさせる必要がある、と思っています。そういう意味で、恋愛小説として非常に完成度が高いと感じました。遠距離恋愛になってお互い気持ちがすれ違って・・・というのは"あるある"なんだけど、2人の背負っている荷物の重さや境遇から閉塞感を感じ、それでも「愛する男のために人生を誤りたい」と飛び出していく。

タイトルのごとく、一筋の星の光のような結末でした。

自由と不自由の表現

他にもこの著者の作品を読んでみましたが、「生きることの自由さと不自由さ」が根底に流れるテーマのように感じました。

主人公である暁海は母親に「荷物を背負わされ」、不自由な境遇で生き抜いていましたが、母親と向き合うシーンは非常に切なく感じられました。母親もまた、生きることの不自由さに苦しめられてきた人間でした。

そんな中で、キーパーソンになる"北原先生"が、不自由さの楔を自由へ解き放ってくれる人物として重要なポジションにいる。前述の母親の決意を後押ししたのも、ラストシーンに向けて暁海の背中を押すのも北原先生だった。彼も与えるだけ、ではなく足りない部分や彼自身が救われる場面も描かれてはいるが、やはり”すごい人”という印象。

彼の強さはどこから来るのだろう?

寄り添い、ここぞというときに背中を押す。医療者としても重要な役割ではある。そのあたりを深めたい、深めて読みたいと思いました。

子どもと向き合うということ

今子育て中の自分だからこそ、「子どもと向き合うこと」とは何かを考えました。

作中に出てくる親は、真っ当な人間がほとんどでてきません。暁海の母親、父親、父親の浮気相手、櫂の母親。「子供の頃、悪戯をすると大人に叱られた。そんなことをしてはいけません。けれど、大人だってしてはいけないことをしている。お父さんも、お母さんも、瞳子さんも」

うちの子が中学生、高校生になるのはまだだいぶん先だけど。大人のやることをみている。「正しい」「まとも」か、世間的に評価されるような必要はないけど、自分自身にとって、子どもにとっては「正しく」ありたいと思う。

Conclusion

『汝、星のごとく』は、物語としても非常に面白いし、自由と不自由の表現、生きることの意味について、非常に緻密に描かれていました。この小説を読むことで、自分自身について考えるきっかけを与えてくれる。ぜひ、本作を手読んでみていただければと思います。